業務内容:店舗ロゴ・商品ロゴ・ブランドロゴ・各種タイトル・キャッチ文字・インテリア書・命名額・年賀状・など

プロフィール

埼玉県出身、東京都在住。東京家政学院短期大学卒業。小学生の時地元の墨芳会書道教室に通い書道と出会う。中学卒業後はしばらく書道から離れる。社会人になり印刷会社に約10年間勤務。退職後、デザイン化された筆文字に魅了され池袋コミュニティ・カレッジ「商業書道(デザイン書道)」を専攻、久木田ヒロノブ氏に師事。2006年デザイン書道作家として活動開始する。一般社団法人 日本デザイン書道作家協会(JDCA)に入会し正会員となる。あらためて伝統書道を学びなおし、2012年公益財団法人日本書道教育学会 師範を取得。

「愉しみま書」のワークショップでは幅広い年齢の方に書の愉しさを発見してもらい、「飾りま書」では個人のアート活動のほか、La fusionとして川野ヒロミ氏(クリエーター)と作品の共作・イベントの企画運営も行う。2023年にはLa fusion初個展「夏景色」を開催。多重露光が織りなすフォトアートとデザイン化された筆文字の融合した作品が海外のアートブックに掲載された。

略歴・活動

2006年
池袋コミュニティーカレッジ「商業書道(デザイン書道)」を専攻、久木田ヒロノブ氏に師事
2007年
(社)日本デザイン書道作家協会(JDCA) 入会
 
(社)日本デザイン書道作家協会  正会員
2011年
初個展「暮らし彩る癒しの書」ぎゃらりー遊(東京)開催
2012年
公益財団法人日本書道教育学会 師範を取得。
 
「被災者交流スペース ぶらっと」NPO法人シャプラニール(福島県いわき市)の「アート書道教室」ボランティア講師
2012年
アトリエ遊「楽しいデザイン書道講座」講師
2013年
「小学生の1DAY書初め教室」開催
2014年
「小学生の1DAY書初め教室」開催
2015年
(社)日本デザイン書道作家協会(JDCA) 副理事就任
 
「小学生の1DAY書初め教室」開催
2016年
第一回筆文字で伝えたい言葉展100選 2作品 入選
 
「小学生の1DAY書初め教室」開催
2017年
(社)日本デザイン書道作家協会(JDCA) 理事就任
 
第51回全日本書道芸術展 デザイン書道部門 外部審査員
2018年
「小学生の1DAY書初め教室」開催
 
(社)日本デザイン書道作家協会(JDCA)デザイン書道大賞 審査員
 
第52回全日本書道芸術展 デザイン書道部門 外部審査員
2019年
「小学生の1DAY書初め教室」開催
2020年
「文字を愉しみま書」主宰
 
(社)日本デザイン書道作家協会(JDCA)デザイン書道大賞 審査員
 
第54回全日本書道芸術展 デザイン書道部門 外部審査員
2021年
川野ヒロミ個展「AnotherStory」日本橋Art Mall
 
パラレルフォト作家 川野ヒロミ氏と筆文字の初コラボ作品2点を出品

掲載書籍

2006年
日本ジャーナル出版「週刊実話」
2008年
宝島社「上撰美麗年賀状 和 2009」
 
宝島社「おしゃれ年賀状2009」
2009年
宝島社「上撰美麗年賀状 和2010」
 
晋遊舎「特撰年賀状2010寅」
2010年
晋遊舎「特撰年賀状2011卯」
 
晋遊舎「Windows100%」
 
宝島社「世界一簡単にできる年賀状2011」
2011年
晋遊舎「特撰年賀状2012辰」
 
宝島社「世界一簡単にできる年賀状2012」
2012年
晋遊舎「特撰年賀状2013巳」
 
宝島社「世界一簡単にできる年賀状2013」
2013年
宝島社「上撰美麗年賀状 和2014」
 
晋遊舎「特撰年賀状2014午」
2014年
宝島社「上撰美麗年賀状 和2015」
 
晋遊舎「特撰年賀状2015未」
2015年
宝島社「上撰美麗年賀状 和2016」
 
晋遊舎「特撰年賀状2014申」
2016年
宝島社「上撰美麗年賀状 和2017」
 
グラフィック社「Typography10 日本語のロゴとタイトル」
2017年
宝島社「上撰美麗年賀状 和2018」
2018年
宝島社「上撰美麗年賀状 和2019」
 
マール社「日本のデザイン書道作家」
2019年
宝島社「世界一カンタンにできる年賀状2020」
 
技術評論社「かんたん年賀状素材集2020年版」
2020年
宝島社「世界一カンタンにできる年賀状2021」
2023年
マール社「日本の文字クリエーター」

出展

2008年
JDCA主催「広告の中の筆文字展」朝日新聞大阪本社アサコムホール
2009年
JDCA主催「デザイン書道で彩る年賀状2010展」朝日新聞大阪本社アサコムホール
2010年
JDCA主催「空間を彩るデザイン書道展」朝日新聞大阪本社アサコムホール
2011年
初個展「暮らし彩る癒しの書」ぎゃらりー遊
2012年
JDCA主催「デザイン書道で描くふれあい年賀状展2013」大阪展・仙台展・山梨展
2013年
神田悠墨会「はじめの一歩」ぎゃらりー遊
 
復興応援「文字のチカラSHOプロジェクト」「デザイン書道作家100人展」中合福島店
 
JDCA主催「デザイン書道で彩る年賀状展2013」福岡展・東京展
2014年
第3回クリエーターEXPO 東京ビックサイト
2015年
JDCA主催 復興支援事業「がんばっているあなたへ伝えたい言葉展」巡回展 銀座・南相馬・仙台・郡山
 
第4回クリエーターEXPO 東京ビックサイト
2016年
第5回クリエーターEXPO 東京ビックサイト
2017年
JDCA主催 復興支援事業「がんばっているあなたへ伝えたい言葉展」熊本
 
第51回全日本書道芸術展 埼玉県近代美術館 デザイン書道部門審査員参考作品出展
2018年
第52回全日本書道芸術展 埼玉県近代美術館 デザイン書道部門審査員参考作品出展
2020年
第54回全日本書道芸術展 埼玉県近代美術館 デザイン書道部門審査員参考作品出展
2021年
川野ヒロミ個展「AnotherStory」日本橋 コラボ作品出展
2022年
高木佳水 デザイン書道の世界~飾りま書~
 
同時開催/髙木硯心・高木佳水 親子展
 
第7回埼玉県近代美術館 ZEN展 出品

デザイン書道について

お店の看板・商品パッケージ・TVや映画のタイトルなど、多くの筆文字が用いられるようになりました。ではなぜ私たちは筆文字に心惹かれるのでしょうか。

書の趣きを生かし、筆文字にデザインをプラスして「強く激しい文字」や「ほっこりと親しみやすい文字」「モダンでおしゃれな文字」と書き分けられ訴求力、インパクトを生み出すことで、ニーズに合わせて書かれているからなのです。